Quantcast
Channel: JACK-NICK LURES
Browsing all 71 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スイムテスト

 前回作ったミノー、ひとまわり大きく仕上がった分 浮力が強くて、ホンモノとくらべると動きが大きくなった。そして、潜行深度も浅い。なので、よりホンモノに近付けるために2号機を作ってみた。一番下がその2号機。(真ん中がホンモノ) 動き&潜行深度は、ホンモノに近くなった。(だからってなんだ?って感じですが)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ストラップ

小5の娘が『ストラップを作って~』と設計図を持ってきた。                             飼ってるオヤニラミをモチーフに、色はリアルにしないで赤・白・青のみで。という依頼。なんでも、オイラが死んだら形見にするんだとか・・・w で、娘用と同時に、義母用も作ることにした。義母用は錦鯉。                        ウロコも彫ったよ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルアー用ウエイト

φ4mmの鉛線を手に入れた。いつも球状のナマリを潰してた手間が省けるかな?と思ったけど                       切り口をキレイに切ろうと思うと 手間がかかるのね~ニッパーでブツッとやるとどうしても潰れた切り口に・・・そりゃそうなるわなぁ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サヨリパターンに

シーバスがサヨリ食ってるからサヨリ風のルアーって、世の中そんな単純じゃないけど、でも投げたくなってしまうサヨリ風のルアー。 サヨリって、水面付近をウロチョロしてることが多いので水面~水面付近が狙い。でもシンキングで、リトリーブで浮かせる。なのでちょっと仰け反ったシルエットに。                        で、ここまできて、上下反転もいいかな?と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多い日夜用 クリスタル

メバル用の自作ルアー“多い日夜用”以前から「クリヤーのが欲しい」と言われていたのだが、どうもあの型に流し込んで作るってのは好きになれず、やらずにいた。でも今回のメバルダービーの賞品作りが思うように進まず、ならば手軽に作れる樹脂に手を出すことに・・・ これやりだすと、ちょっとハマるね。結果がすぐに出せるから、いろいろ試そうという気持ちになれる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レジンで作るルアー

透明のルアーを見て「それどうやって作るん?」と疑問に思われる方がおりましたので、何回かに分けて説明していこうと思います。                  簡単に流れを説明すると、まず原型となるルアーを作る(普通にウッドでOK)その原型を使って、シリコンで型をとる。その型に、ワイヤーのフレームを組み込んで、レジンと呼ばれる樹脂を流し込んで、ハイできあがり。と、とっても簡単。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シリコンで型取り

レジンや発泡ウレタンでルアーを作る一番のヤマ場は、やっぱシリコン型作りでしょう。一般的には、粘土にルアーを半分埋め込んで その上からシリコンを流し込み、半型作成。そしてそれを利用して、もう半型を作る。 でも僕は、最初の“粘土に半分埋め込む”という工程でつまずく。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シリコンで型取り その2

前回の方法は失敗。でも粘土ではやりたくない。ということで、何かいい方法はないかなぁ~・・・と家を物色。すると、息子の机と壁の隙間に、以前100均で買ったカラーボードという発泡スチロールの板があった。厚みは5mmぐらい。このボードに、ルアーの形の穴をあけ、その他パーツの穴もあけ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レジン注入~

それでは、出来上がったシリコン型に、レジンを流し込んでいきます。                           まずは型にワイヤーをセット。                       毎回 所定の位置にラインアイやフックハンガーが来るようにワイヤーを曲げないといけない。ワイヤーをセットしたら、そっと挟み込んで圧着させる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2個同時

すっかりupするの忘れてた。2個を同時に作る型です。                       これ実は、なんやなかんや言っといてけっきょく粘土使いました~w 丁寧にやれば、ちゃんとできることが分かりました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昇天MAGNUM

リアルに作ることにがんばってみました。    アユが落ちる季節、昇天してお腹を上にして流される様を演出。18cm 50g 12cmのミノーと比較すると このボリューム感。MAGNUMサイズ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりに電動工具 購入

過去に、ルアー作りの為にイロイロと電動工具を買った。糸ノコ盤、ボール盤、バンドソー、ベルトサンダー、リューター・・・でも結局、現在はほぼ人力(じんりき)。ノコギリで切り出して、サンドペーパーで整えて・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョイント物

トリマーで切り出した木材。はじめてジョイントのルアーを作ってみることにする。ただ、ありがちな構造で作るのはオモシロクないので、ジョイント部に一工夫。これ↓を使う!ポリプロピレン製のベルト。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初ビッグベイト

ベルト関節を利用して、ビッグベイトを作ってみた。でも、ビッグベイトって使ったことないんですが・・・使ったこともないのに作ってみるという、なんともいいかげんなもんです。まあ、試作ということで。全長は18cmぐらいで、ウエイトは50gぐらい。鮎がひっくりかえっているデザインです。ちなみに、背中に出来たシワシワは、最終コーティングしたら発生してしまった。あ~あ、という感じ・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビッグベイト 第2弾

 関節を1箇所に。ハスがモチーフ。17.5cm 60g今晩 琵琶湖に放り投げに行こうかな・・・雨だけど。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビッグベイト 第3弾 と、ジグミノー

尾びれ付ける前。ちょっと頭の形状をいじってみたが、結果は全然ダメ。4号機にとりかかろう。   青物用ジグミノー 12cm 47g小アジがベイトの時に投げてみよう。ちょっとバタバタ動きすぎかも。シッポに羽でも付けてみるかな。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南米仕様 !?

 南米釣行に行く方に、持って行ってもらおうと製作。あっちのサカナは強烈だから、とにかく丈夫に。  ベルトの関節はどちらの方向にもある程度動くから、ネジレやエビゾリに力が加わってもそう簡単には壊れないと思う。ただ、牙には何やってもムダかな。ウレタンより硬いUV硬化樹脂でコーティングしたけど、気休め。プラのルアーでも噛まれたら穴空くそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

落ち鮎食いのシーバスに

 今の時期、川鱸は大きなルアーに好反応らしい。落ちてくる鮎を食らっているからだろうか? 17cm 45g フローティング 流れのある河川中流域での使用を想定しているため、あまりバタバタとアクションしすぎないように。って感じで作ってみた。 色は錆びた鮎のイメージ。アルミ貼ろうかと思ったけど、それはやめて全部塗装で仕上げた。やっぱ鮎カラーは、アルミ貼るよりシルバー塗装の方が雰囲気出ますねぇ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

落ち鮎食いシーバス 実釣

川鱸の手練 DeepBlue(http://deepbluecraft.blog60.fc2.com/)のMasaくんに実釣テストをお願いしたら、さっそく今日行くとのことで同行させてもらいました。 そしたらMasaくん すぐ釣る!Masaくん さすがです!この場所、まず先に僕が流して何も釣れず、次Masaくんと交代したら1投目でした。僕は川鱸スキル無さすぎw

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17cm落ち鮎ミノー2nd

前回作った落ち鮎ミノー、流速の早いところでは使えるが、流れが緩いと浮きっぱなしで真直ぐこっち来るだけwまあアクションはそんなにいらないんだけど、緩い流れ(スローリトリーブ)でも もうちょっと水面下にいって欲しい。ってことで、前にウエイト追加。そして、ヘッドの形状ももっと水を掴むようにしてみた。これでどうだろ?

View Article
Browsing all 71 articles
Browse latest View live